› お茶☆大好きブログ › 2012年05月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年05月28日

お茶の天ぷら作り♪

 ブログを書くのが遅くなってしまいましたが、
 新茶の葉っぱで「てんぷら」を揚げてみましたkao05

 

  きれいな葉っぱが、日差しに映えますiconN07 


 作り方はいたって普通kao05
 ・天ぷら粉
 ・水
 ・塩
 ・砂糖
 ・卵
  を混ぜまぜして 付けて、揚げるだけですicon22

 

 ジュー、じゅう~iconN32

 

 パリッと揚げますicon06
 
 こんな感じで「緑の色」もなかなかキレイに残ってicon12
 
 

 パリパリ、サクサクと意外に美味しいので
 何枚でもお箸が進みますkao_8

 噛み締めると、ほのかにお茶の味と苦味もicon14

 新茶の葉っぱは、柔らかくて、苦味も少なく
 美味しく頂けますよ。icon06


 ビールにも合いそうiconN23


 是非お試しください…、 って葉っぱが手に入りにくいですねkao08

 もうすぐ2番茶が始まりますね~お茶
 (九州ではもう始まってるそうですface02

 2番茶の葉の 天ぷらは作ったことないですが、
 そちらも楽しめるかもしれませんねiconN07


           【茶農家厳選.com】  


  

Posted by 茶農家厳選ドットコム at 11:09Comments(0)今日のグルメ♫

2012年05月25日

今年の山のお茶「おくみどり」

 農家さんの、心の叫びをいただきましたkao_9icon30

  point_5      point_4      point_5      point_4      point_5      point_4 

今年の一番茶もおくみどりの適採で終了しました。
昨年より、時期的には、少し遅れましたが、いい新芽が出てくれました。
きっと、皆さんにきっと喜んでもらえると思います。face05
 
  (足久保 おくみどり茶園)

農業が、茶農家が、日の出山のお茶が、続けていける。
それは、安定した取引による信頼の上に成り立っていくものです。
農業は自然との闘いです。

変わっていく気候の中で、日々、一生懸命やっているのです。
報われない一生懸命は、つらいものです。kao02
今年の茶況を振り返れば、そんな、想いがわいてきます。

リーフ茶の需要拡大が、皆さんにお茶を飲んで貰うのが急務だと思います。

  point_5      point_4      point_5      point_4      point_5      point_4

 ほんとうに、農家さんの努力は、icon05気候によって
 台無しにされてしまうことが多く

 近年は、特に気候不順や、tenki_1災害が頻発しているように感じます。

 お茶屋として、少しでも、お茶葉っぱで飲むお茶の
 美味しさを 広げてゆく努力をしなければと
 考えさせられます。
 

 新茶が届きました!
 是非、お試しくださいませ

 「おくひかり」
 http://www.chanouka-gensen.com/fs/green/okumidori/gd41

 「八人の力」
 http://www.chanouka-gensen.com/fs/green/yabukita/gd37


 
                【茶農家厳選.com】  


  

Posted by 茶農家厳選ドットコム at 17:04Comments(0)茶園だより

2012年05月15日

生の茶葉を家でも…その1


 静岡掛川のiconN12一番茶葉の摘みたてをトラック宅配していただきました。
 (木村園さんより  http://www.rakuten.co.jp/kimuraen/ )

 5月2日の夜に届き、
 3日に早速お茶「手揉み茶」に挑戦iconN04

 本当にキレイな茶の葉ですねハート
 
 
 このように竹の皮の器に丁寧に入って届きましたよ♪
 いい感じです(^^♪

  

 まず、酸化酵素の働きを止めるため、蒸します。
 蒸し器を使うのは大変なので、

 袋に入れて、レンジでチン 2~3分半程
 (深蒸し茶がお好みなら時間長めです)

 (お茶の葉は2人分で約20gほど)

  

 初めてなので、レンジの頃合も分かりませんので、
 1分半くらいから、葉っぱの様子を見て
 時間を徐々に追加していきました。

 
 これで大体2分半くらい
 少ししんなりしました。
 (もう少し加熱しようか迷いましたが、初めてなのでとりあえずこのままで)face01


 

 ラップに包んで、ぎゅっぎゅっと机に押し付けたりして、揉みます


 

 大体6分ほど揉み、こんな感じになりましたicon14
 繊維が少し潰れるくらいです。



 

 揉んだ葉を急須に入れます。
 生の茶葉のお茶って、本当に贅沢icon06

 

 

 お湯を注ぐと、こんな感じで、みどりが濃くいい感じですkao05


 

 新鮮度満点icon12の、手揉み茶が出来上がりましたハート
 色は、本当に鮮やか、濁りのない 青みどり色icon22
 新鮮なiconN10花香もあり、 味もしっかりと緑茶の味がして
 とっても贅沢なお茶が いただけました。

 蒸し加減が普通でくらいでしたが
 しっかりと3煎目まで美味しくいただけて
 感動しましたicon12iconN07

 大満足face02


 「今度は深蒸し茶にして…」と思ったのですが

 この2日後に 挑戦してみましたが
 香りも少なく、味もなくなっていました ゚(゚´Д`゚)゚

 生でいただくのには、お茶の葉の鮮度が大切ですね。

   point_5         point_5         point_5        point_5   

 【保存可能な煎茶にするには…】

 レンジで生葉をチンした後
 フライパンや、ホットプレートの上で揉むと
 乾燥した通常のお煎茶を作ることも出来ますkao07

 それはまたの機会に チャレンジしたいと思いますねface05



             【茶農家厳選.com】  


   

Posted by 茶農家厳選ドットコム at 11:34Comments(2)お茶のはなし

2012年05月07日

五月に入り八十八夜も過ぎ…

  
  
  (生葉から手揉み茶を作ってみました)



  ↓ 静岡、足久保 鈴木さんのicon30お便りですicon06

  point_5      point_4      point_5      point_4      point_5      point_4

 
 お茶の芽もだいぶ大きくなってきました。
 心配されたセシウムも検出されずひと安心です。

 安心・おいしいは当たり前、良品づくりにがんばっていきます。
 リーフのお茶によりふれあいともてなしの文化が全国に広がっていくことを、茶畑から願っています。
 
 


   point_5      point_4      point_5      point_4      point_5      point_4


 キレイな新芽がぐんと伸びていますね~!
 ますます、山の新茶を味わうのが 楽しみになっていますiconN07

 九州のお茶、静岡の平地のお茶はもう新茶が出来ていますが、
 (気候が涼しい)山のお茶はこれからですね。



            【茶農家厳選.com】  

  

Posted by 茶農家厳選ドットコム at 14:46Comments(0)茶園だより