› お茶☆大好きブログ › 茶園だより

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年03月26日

行って来ました、鹿児島!!

 iconN06 と言っても、私ではありませんがkao08

 社長が行って参りました新幹線
 いままでは飛行機飛行機でないと行けない程遠さでしたが

 九州新幹線が開通し、新幹線早いと 4時間半程の乗車で行けるようですiconN07
 本当に便利になりましたkao_22
 
 
 鹿児島の茶畑と言えばiconN29
 こんな感じで 一面に広がる
 平野の茶畑ですよねkao05
 ホントイメージ通りですicon01

 
 今年は 東京ではiconN10桜が満開という程 暖かく
 新茶も早いようですiconN04

 早生品種の茶はもう こんなに新芽が出ていますよiconN04
 鹿児島の市場が開くのも icon16急遽早まり
 4月の5日になったそうですicon12

 種子島では もう新茶が採れたそうですicon10
 各地で、iconN10花見の準備も間に合っていないようですが

 新茶の準備も 間に合うのか…kao08

 
 鹿児島のお茶屋さんです
 春らしい お店になっていますね~

 そして、グルメもありますpoint_7 おでん
 

  鹿児島の名産No1と言えば
 お茶お茶 かと思っていましたが

 うなぎが 全国生産量1位 なんだそうですiconN29
 うなぎ… っと言えば 1番は 浜松だとばっかり思っていましたkao08

 これで ¥2,000 程だったそうですface05
 安い!!
 
 今、スーパーでも¥2000で 国産うなぎを
 買えるかどうかなのにkao_8
 
 あ~、うなぎくじら 食べてみた~いicon06(笑)
 


             【茶農家厳選.com】 
    

Posted by 茶農家厳選ドットコム at 17:50Comments(0)茶園だより

2012年05月25日

今年の山のお茶「おくみどり」

 農家さんの、心の叫びをいただきましたkao_9icon30

  point_5      point_4      point_5      point_4      point_5      point_4 

今年の一番茶もおくみどりの適採で終了しました。
昨年より、時期的には、少し遅れましたが、いい新芽が出てくれました。
きっと、皆さんにきっと喜んでもらえると思います。face05
 
  (足久保 おくみどり茶園)

農業が、茶農家が、日の出山のお茶が、続けていける。
それは、安定した取引による信頼の上に成り立っていくものです。
農業は自然との闘いです。

変わっていく気候の中で、日々、一生懸命やっているのです。
報われない一生懸命は、つらいものです。kao02
今年の茶況を振り返れば、そんな、想いがわいてきます。

リーフ茶の需要拡大が、皆さんにお茶を飲んで貰うのが急務だと思います。

  point_5      point_4      point_5      point_4      point_5      point_4

 ほんとうに、農家さんの努力は、icon05気候によって
 台無しにされてしまうことが多く

 近年は、特に気候不順や、tenki_1災害が頻発しているように感じます。

 お茶屋として、少しでも、お茶葉っぱで飲むお茶の
 美味しさを 広げてゆく努力をしなければと
 考えさせられます。
 

 新茶が届きました!
 是非、お試しくださいませ

 「おくひかり」
 http://www.chanouka-gensen.com/fs/green/okumidori/gd41

 「八人の力」
 http://www.chanouka-gensen.com/fs/green/yabukita/gd37


 
                【茶農家厳選.com】  


  

Posted by 茶農家厳選ドットコム at 17:04Comments(0)茶園だより

2012年05月07日

五月に入り八十八夜も過ぎ…

  
  
  (生葉から手揉み茶を作ってみました)



  ↓ 静岡、足久保 鈴木さんのicon30お便りですicon06

  point_5      point_4      point_5      point_4      point_5      point_4

 
 お茶の芽もだいぶ大きくなってきました。
 心配されたセシウムも検出されずひと安心です。

 安心・おいしいは当たり前、良品づくりにがんばっていきます。
 リーフのお茶によりふれあいともてなしの文化が全国に広がっていくことを、茶畑から願っています。
 
 


   point_5      point_4      point_5      point_4      point_5      point_4


 キレイな新芽がぐんと伸びていますね~!
 ますます、山の新茶を味わうのが 楽しみになっていますiconN07

 九州のお茶、静岡の平地のお茶はもう新茶が出来ていますが、
 (気候が涼しい)山のお茶はこれからですね。



            【茶農家厳選.com】  

  

Posted by 茶農家厳選ドットコム at 14:46Comments(0)茶園だより

2012年04月26日

静岡の山間部でも新茶始まりました!


 静岡・足久保、鈴木さんからの 山の新茶情報ですicon06

 平野部に比べ気温が低めの山のお茶も
 とうとう、新茶が始まりましたね!(*´∀`*)


  point_5      point_4      point_5      point_4      point_5      point_4
 【鈴木さんのicon30より】
 4月22日に新茶の初づみを行ないました。
 
  (総出での手摘みですね~、さすが初摘み茶。大切にされてますface05


 足久保の最初のお茶を行基伝説で有名な千手観音像を祭ってある
 足久保の法明寺に奉納して、
 茶業界の発展と町内自治会の振興を祈願しました。
 

 献茶式は4月23日に行ないました。
 
  (厳かですねkao06

 その日は、静岡茶市場の初取引の日で、メディアも大きく取り上げたので
 一日中、新茶の話題で持ちきりでした。

 
   (H24年 4/23日、静岡茶市場の初取引 )

 当初の予想と違って3月下旬から4月上旬にかけ気温が低く、
 芽伸びが遅れたようです。
 
 4月に入ってから、適度な降雨があり、夜温が上がってくれば、
 おいしいお茶の新芽が伸びて来てくれると思っています。
 
 足久保は山間地なので、静岡県内でも時期が少し遅めです。

 今日、工場の初揉みを行ないました。
 28日より、(茶摘み・製茶が)いよいよ始まりそうです。
 
 
  point_5      point_4      point_5      point_4      point_5      point_4

 との事です。
 今年は本当に気温が安定せず、

 暖かくなったと思ったら、冷え込んできたり…
 の繰り返しで、お茶に限らず農作物の生産には

 冷や冷やすることが多かったことと思いますが
 なんとか、美味しいお茶お茶となってくれることを願っています。

           【茶農家厳選.com】  


  

Posted by 茶農家厳選ドットコム at 17:17Comments(0)茶園だより

2012年04月16日

静岡 足久保の茶畑は…

 ブログをしばらくご無沙汰しておりましたkao08
 
 足久保の鈴木さんより、茶畑だよりが届きましたicon14

 今年は4月上旬まで寒かったので
 昨年同様に遅れ気味のようですkao_8


 point_4       point_4       point_4       point_4 

 【鈴木さんより…】

 3月下旬から4月9日まで寒の戻りなのか寒い朝が続き、
 やっとこの頃暖かくなってきました。

 新茶の芽もやっと動き出してきました。
 お茶の芽は、夜の間に伸びるので最低気温が大事になってきます。
 

 予想では、昨年より少し早く、例年より少し遅いとのこと、
 我が家では、25日頃かなと思っています。

 最初は飲んで甘い「さえみどり」から。今から楽しみです。icon14
 桜の花が散り始め、今度は、山桜の季節です。

 裏山の林道・有渡沢線の打越峠付近に行ってきました。日の出
 
 峠付近は、霧に包まれtenki_418、幻想的な景色でした。
 こんなすばらしい景色を知っている人が少ないのは、もったいないな・・・・・。

     point_4       point_4       point_4       point_4 

 との事でしたicon12

 「足久保」は山間部で、静岡の平地よりも
 1週間~10日程 お茶は遅くなります。

 でも、深い霧に包まれ、じっくり育つお茶の葉には
 旨みが一杯詰まっていて

 一味違った、味わい深いお茶になります。

 今年ももうすぐ、待ち遠しいですicon06 

             【茶農家厳選.com】  

  

Posted by 茶農家厳選ドットコム at 16:25Comments(0)茶園だより