
2011年11月22日
【今日のお茶11/22】 コーヒー編
「今日のお茶」 ですが
今日は「お茶の友」(お菓子)先行で
何を飲むか 決めました

子供が保育園の芋掘りの後の
クッキングで作った
おいものお菓子が


1) おいもを茹でて
2) 潰して
3) 温かい間に、バター・砂糖・牛乳を混ぜます
4) コロッケの要領で衣をつけて (衣にそうめんを砕いても食感がいいです)
5) 油で揚げます


揚げたては ほっくほくで美味しい

味は「スイートポテト風」なので
洋物の コーヒーと共に頂きました

(ハイマウンテン)

関係はないですが、
ボジョレー第2弾がやって来ました!
スーパーさんとの お付き合いで
イベント商品などは
様々、購入します。
「ワイン」も数種 毎年ウチにやってきます
ボジョレーは、若いぶどうの香りなのか
樽の木の香りなのか
なんとなく、魚のような香りがするような…


もうすぐ年末にお正月がやってきますね。
「ケーキ」や「おせち」なども
また、自動的に注文されて ウチやって来ま~す

2011年11月17日
【今日のお茶 11/16】抹茶オーレ!
昨日からグット気温が下がったようですね。
室内でもジーッとしていると
じんみーりと寒さが堪えます
そんな寒いときには 体を中からあっためる
HOTな飲み物がいいですね
ということで、今日は
福岡八女産の抹茶を使った
「星の抹茶オーレ」をいただきました♪
抹茶といえば、
・京都の宇治抹茶、
・愛知の西尾の抹茶、
などなどありますが
福岡八女 の抹茶 もとても有名ですね
泡立ちがなくなってしまいました(^^;
お味は、産地の上質な抹茶が使われているのが分かります。
抹茶の味がしっかりして とってもいいです
和風な雰囲気を出したい時、
マドラー茶筅 はちょっと素敵
粉末を溶いたり、砂糖、ミルクを混ぜるのにスプーン替わりに使えます
【今日のお茶の友】
旧浅井地区の 「ラ・ノワ」さんの
ココアクッキーです
外側がカチット固まっている感じで見た目堅そうと思っていたら
食べるとサクサク とっても柔らかくて
ココアの味がギューっと詰まってる
クッキーでした。
甘くて美味しかった
室内でもジーッとしていると
じんみーりと寒さが堪えます

そんな寒いときには 体を中からあっためる
HOTな飲み物がいいですね

ということで、今日は
福岡八女産の抹茶を使った
「星の抹茶オーレ」をいただきました♪
抹茶といえば、
・京都の宇治抹茶、
・愛知の西尾の抹茶、
などなどありますが
福岡八女 の抹茶 もとても有名ですね


泡立ちがなくなってしまいました(^^;
お味は、産地の上質な抹茶が使われているのが分かります。
抹茶の味がしっかりして とってもいいです
和風な雰囲気を出したい時、
マドラー茶筅 はちょっと素敵

粉末を溶いたり、砂糖、ミルクを混ぜるのにスプーン替わりに使えます

【今日のお茶の友】
旧浅井地区の 「ラ・ノワ」さんの
ココアクッキーです

外側がカチット固まっている感じで見た目堅そうと思っていたら
食べるとサクサク とっても柔らかくて
ココアの味がギューっと詰まってる
クッキーでした。
甘くて美味しかった

2011年11月11日
【今日のお茶 11/11】 チャイ(紅茶編)
なんと 本日は 2011年11月11日 と1並びでめでたい日ですね

ともあれ 寒くなってきましたね~

しかも、今日は雨で ど~んよりしますが
気持ちは


今日は寒い冬にピッタリの
「マサーラー・チャイ」です

「ルピシア」さんの
寒い冬にピッタリな、 ジンジャー・アッサム

・アッサムティー
・ジンンジャー(生姜)
・シナモン
・カルダモン
・ローレル
が入って とってもスパイシー


ティーパック入で なんとチャイが 電子レンジで作れるという優れもの!
お鍋を使って煮出さなくてもいいんです

1) カップに熱湯を 100ml 注ぎ、ティーパックを入れます
2) 電子レンジで 1分半 チン

3) カップに 牛乳を注いで 再び 1分 レンジでチン

で出来上がり

お好みでお砂糖を入れても 甘くて美味しいです。
スパイシーな味わいと、ミルクがマッチし
簡単で 体も温ったまって 幸せになれます

【今日の お茶の友】 は
滋賀湖北地方のご当地パン として有名な
「つるや」さん の「まあるい食パンサンド 抹茶・豆乳」です
「つるや」さんと言えば、「サラダサンド」

今日は 抹茶味に挑戦しました。
食パンが ふんわり 柔らか なめらか で
豆乳くりーむ も自然な 甘さがいい感じ (^v^)
残念ながら抹茶の味は しなかったですが

見た目はとっても 綺麗なグリーンの渦巻きですね!
2011年11月10日
長浜市の学校給食♪
今日のランチは なんと、なつかし~い給食をいただきました
給食体験&小学校見学です♪
懐かしい給食、一体 今は私たちの頃と比べて
どう変わっているのでしょうか
興味津々で学校へ出かけてゆきます
献立は
・牛乳
・野菜のコンソメスープ(かな?)
・チョコレートコッペパン
・蒸しハム(かな?)
・デザート ガトーショコラ
です

昔との違い!
1) 牛乳が三角でなく、紙パック!
2) 食器がアルミ製(?)でなく、白い樹脂(プラスチック?)製
3) デザートがガトーショコラ(シャレてる?)
違ってない所!
1) スープの味
2) パンの味
3) 品数
<感 想>
何年、何十年経っても 基本は変わってないな~ と思います
色々と栄養士さんに お話を伺い、なんとなく納得もしました
給食センターが 当時と変わらず同じ所(おそらく)で
作っているよう (だから昔と同じような 味になるのかな~
)
どうも 大鍋の数などで 作れる品数が決まってしまうらしいです
どう頑張っても おかずを増やすことはできなさそう…
(施設の問題が大きいよう)
今、新しい給食センターを 建設途中ですが
震災の影響などで 工事は中断しております

一番違ったのが これ
食後の分別です。
牛乳パックは 破って 箱を展開して
さらに 水洗いします
ゴミの分別の厳しさは 以前と全然ちがいましたね~
変わらないのが 子供たちの元気さ でした
今日のおかずの 「ハム」 のおかわり
じゃんけん大会
が繰り広げられておりました(カワイイ
)
しかし この給食の「パン」 は かなりのBigサイズで(5年生用だそう)
お腹がパンパンに膨れてしまいました
給食で 満腹になりながら、1時から仕事に復帰します

給食体験&小学校見学です♪
懐かしい給食、一体 今は私たちの頃と比べて
どう変わっているのでしょうか

興味津々で学校へ出かけてゆきます

献立は

・牛乳
・野菜のコンソメスープ(かな?)
・チョコレートコッペパン
・蒸しハム(かな?)
・デザート ガトーショコラ
です



1) 牛乳が三角でなく、紙パック!
2) 食器がアルミ製(?)でなく、白い樹脂(プラスチック?)製
3) デザートがガトーショコラ(シャレてる?)

1) スープの味
2) パンの味
3) 品数





<感 想>
何年、何十年経っても 基本は変わってないな~ と思います

色々と栄養士さんに お話を伺い、なんとなく納得もしました
給食センターが 当時と変わらず同じ所(おそらく)で
作っているよう (だから昔と同じような 味になるのかな~

どうも 大鍋の数などで 作れる品数が決まってしまうらしいです
どう頑張っても おかずを増やすことはできなさそう…
(施設の問題が大きいよう)
今、新しい給食センターを 建設途中ですが
震災の影響などで 工事は中断しております


一番違ったのが これ

食後の分別です。
牛乳パックは 破って 箱を展開して
さらに 水洗いします
ゴミの分別の厳しさは 以前と全然ちがいましたね~

今日のおかずの 「ハム」 のおかわり
じゃんけん大会


しかし この給食の「パン」 は かなりのBigサイズで(5年生用だそう)
お腹がパンパンに膨れてしまいました

給食で 満腹になりながら、1時から仕事に復帰します

2011年11月09日
【今日のお茶 11/9】 コーヒー編(ハイマウンテン)
今日のコーヒーは、かなり
リッチに
ジャマイカ島の
ブルーマウンテン連峰、1000mで栽培される
ブルーマウンテンNO1に次ぐジャマイカ産最高級品コーヒーです

栽培標高が高いため、コクがあり、雑味が少なく
飲みやすいコーヒー豆です。
ほんとうに 品質がいい 上品な味わいで
読書の秋、芸術の秋に

飲みたい「コーヒー」ですね
今日はそんなリッチ
なコーヒーと、
和風の「くりーっとロールケーキ」
をいただきました
「吉本」のお土産でいただき
あ~、「面白い恋人」がよかったなぁ~ っと
一瞬思いましたが
食べてみて、「う、まい
」
ケーキはふわっとして 甘すぎず、
真ん中の「クリ」は大きく お土産と思えぬ 食べごたえです
もし、吉本へ行かれる方は是非
get! してみては
でも、くり菓子なので おそらく秋限定なんでしょうね~。
美味しかったです。
でも、「面白い恋人」も 食べてみたいなぁ~
また次回に…


ジャマイカ島の
ブルーマウンテン連峰、1000mで栽培される
ブルーマウンテンNO1に次ぐジャマイカ産最高級品コーヒーです


栽培標高が高いため、コクがあり、雑味が少なく
飲みやすいコーヒー豆です。
ほんとうに 品質がいい 上品な味わいで
読書の秋、芸術の秋に

飲みたい「コーヒー」ですね


今日はそんなリッチ

和風の「くりーっとロールケーキ」
をいただきました

「吉本」のお土産でいただき
あ~、「面白い恋人」がよかったなぁ~ っと
一瞬思いましたが
食べてみて、「う、まい

ケーキはふわっとして 甘すぎず、
真ん中の「クリ」は大きく お土産と思えぬ 食べごたえです

もし、吉本へ行かれる方は是非
get! してみては

でも、くり菓子なので おそらく秋限定なんでしょうね~。
美味しかったです。
でも、「面白い恋人」も 食べてみたいなぁ~
また次回に…
