
2013年03月29日
鼻や喉が、思わしくない季節ですね(´;ω;`)
もうすぐ長浜でも
お花見が楽しめそうな気候ですが
今年は 花粉&黄砂&PM2.5の
トリプルミックスで 大変な事になっておりますね
アレルギー症状を お持ちの方は
いつもよりも より大変
なことに
なっている方も
多いのではないでしょか
今年も、お問い合わせ いただき、「粉末べにふうき茶」を
お店【茶おう】にて 販売いたしております。
50g ¥630です
幸運なことに 私はまだ花粉症になっておりませんので
効果の程は 確認できないのですが
花粉症の
従業員さんに聞くと
「効いてるみたい」
「湯のみを 近づけるだけでも
鼻通りが良くなり すぅっとするよ
」 っと言っておりましたよ
ご希望の方は
メール便でも お送りしま~す
こちらのメールにお問い合わせくださいませ
info@chanouka-gensen.com
【茶農家厳選.com】

今年は 花粉&黄砂&PM2.5の
トリプルミックスで 大変な事になっておりますね

アレルギー症状を お持ちの方は

いつもよりも より大変


多いのではないでしょか

今年も、お問い合わせ いただき、「粉末べにふうき茶」を

お店【茶おう】にて 販売いたしております。

50g ¥630です
幸運なことに 私はまだ花粉症になっておりませんので
効果の程は 確認できないのですが

花粉症の

「効いてるみたい」
「湯のみを 近づけるだけでも
鼻通りが良くなり すぅっとするよ


ご希望の方は




info@chanouka-gensen.com
【茶農家厳選.com】

2013年03月28日
鹿児島のお土産(^-^)
鹿児島のお土産と言うと
「さつま揚げ」と「かるかん」が有名なようで
数あるお土産の中から
地元の方に( ゚v^ ) オイシイお店を聞いて
買って来てくれました
これが 「さつまあげ」 素敵な包装です
「農林水産大臣賞」 受賞だなんて、見るからに美味しそうです
味見はできませんでしたが
とっても美味しかったそうですよ

そして、これが蒸気屋さんの「かるかん」

こちらのラッピングも
粋で 期待度UPします


「かるかん」とは、生地が山芋でできているそうですよ
だから、
小麦粉のお饅頭とは
一風違うのですね
こちらも、記事はもっちり
小豆は 豆のお味がしっかりと、甘過ぎず
お上品で 美味しかったです
カスタード味もありましたよ
やっぱり、他所のことは地元の人に聞くに限りますね
ハズレがな~い

【茶農家厳選.com】

「さつま揚げ」と「かるかん」が有名なようで
数あるお土産の中から
地元の方に( ゚v^ ) オイシイお店を聞いて

買って来てくれました


「農林水産大臣賞」 受賞だなんて、見るからに美味しそうです

味見はできませんでしたが
とっても美味しかったそうですよ


そして、これが蒸気屋さんの「かるかん」

こちらのラッピングも




「かるかん」とは、生地が山芋でできているそうですよ

だから、

一風違うのですね


こちらも、記事はもっちり

小豆は 豆のお味がしっかりと、甘過ぎず
お上品で 美味しかったです

カスタード味もありましたよ

やっぱり、他所のことは地元の人に聞くに限りますね

ハズレがな~い


【茶農家厳選.com】

2013年03月27日
桜、咲きましたか?


あすも


東京では もう




もう満開に近かったようです

しかし、滋賀 長浜はまだ これから

今日は、



桜の いい香りです

ポットのお湯を そのまま使うと

悪く(茶色っぽく)なりますので
ぬるめのお湯か
お湯に


桜ご飯や


桜茶


最近のおたべは ニッキが入っていないようで
食べやすくなってます

【茶農家厳選.com】

2013年03月26日
行って来ました、鹿児島!!


社長が行って参りました

いままでは

九州新幹線が開通し、


本当に便利になりました


鹿児島の茶畑と言えば

こんな感じで 一面に広がる
平野の茶畑ですよね

ホントイメージ通りです


今年は 東京では

新茶も早いようです

早生品種の茶はもう こんなに新芽が出ていますよ

鹿児島の市場が開くのも

4月の5日になったそうです

種子島では もう新茶が採れたそうです

各地で、

新茶の準備も 間に合うのか…


鹿児島のお茶屋さんです
春らしい お店になっていますね~
そして、グルメもあります



鹿児島の名産No1と言えば
お茶

うなぎが 全国生産量1位 なんだそうです

うなぎ… っと言えば 1番は 浜松だとばっかり思っていました

これで ¥2,000 程だったそうです

安い!!
今、スーパーでも¥2000で 国産うなぎを
買えるかどうかなのに

あ~、うなぎ


【茶農家厳選.com】

2013年03月25日
お茶の葉から(@_@;)!!

あまりないかと思いますが

行ってみると、お茶のいい~香りがするんですよね

理由は、お茶が

お茶の 香りと甘味を引き出す為に


その時の お茶の香りの いいこといいこと

お茶の葉

いい香りがするからなんですね

その、お茶屋気分

といいますか、お茶の葉アロマが
簡単に



それが コレ お茶を熱する 茶香炉 なる物があります

上のお皿に茶の葉を入れて
下から



(下にロウソクが入るんですよ


通常はこの様な

使うと 良い香りが出るのですが
もし、煎茶など、葉っぱだけの お茶を使うと…
……………………
……………………
…………


じゃじゃ~ん

こんな風に 白い霜のような物が

現れてしまいます

なんだ、これは

添加物か

実はこれ カフェインが結晶化した物なんですよ


不純物でないとわかると キレイに思えます

お店で コーヒーも焙煎しますが
コーヒーからも やはり
白いカフェインが 出ますよ(同じですね)

ほうじ茶になりますしね


今日は



【茶農家厳選.com】
