
2012年05月15日
生の茶葉を家でも…その1
静岡掛川の


(木村園さんより http://www.rakuten.co.jp/kimuraen/ )
5月2日の夜に届き、
3日に早速


本当にキレイな茶の葉ですね


このように竹の皮の器に丁寧に入って届きましたよ♪
いい感じです(^^♪

まず、酸化酵素の働きを止めるため、蒸します。
蒸し器を使うのは大変なので、
袋に入れて、レンジでチン 2~3分半程
(深蒸し茶がお好みなら時間長めです)
(お茶の葉は2人分で約20gほど)

初めてなので、レンジの頃合も分かりませんので、
1分半くらいから、葉っぱの様子を見て
時間を徐々に追加していきました。

これで大体2分半くらい
少ししんなりしました。
(もう少し加熱しようか迷いましたが、初めてなのでとりあえずこのままで)


ラップに包んで、ぎゅっぎゅっと机に押し付けたりして、揉みます。

大体6分ほど揉み、こんな感じになりました

繊維が少し潰れるくらいです。

揉んだ葉を急須に入れます。
生の茶葉のお茶って、本当に贅沢


お湯を注ぐと、こんな感じで、みどりが濃くいい感じです


新鮮度満点


色は、本当に鮮やか、濁りのない 青みどり色

新鮮な

とっても贅沢なお茶が いただけました。
蒸し加減が普通でくらいでしたが
しっかりと3煎目まで美味しくいただけて
感動しました


大満足

「今度は深蒸し茶にして…」と思ったのですが
この2日後に 挑戦してみましたが
香りも少なく、味もなくなっていました ゚(゚´Д`゚)゚
生でいただくのには、お茶の葉の鮮度が大切ですね。




【保存可能な煎茶にするには…】
レンジで生葉をチンした後
フライパンや、ホットプレートの上で揉むと
乾燥した通常のお煎茶を作ることも出来ます

それはまたの機会に チャレンジしたいと思いますね

【茶農家厳選.com】
