› お茶☆大好きブログ › 2012年02月06日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年02月06日

昨日は宇治茶道場へ…

 冬の宇治へ行ってきました。
 さすがに お茶畑の葉も黒っぽい緑色になり
 固くなって冬の寒さをしのいでいる感じでしたよkao_14

  
 宇治では本場の「宇治茶」を飲まねばiconN37
 という事で、宇治茶道場「匠の館」を訪ねましたface02

 
 そこのメニューはお茶しかありませんkao08

 普段は飲めない
  ・玉露 と
  ・抹茶
      を頼みました。

 お茶屋ですが、はずかしながら
 「玉露」というものを ほとんど飲みません…

 そこでは、お湯の温度から、淹れ方から
 親切丁寧に教えてくださいました。

  *    *     *     *

 【玉露編】

 「お子さんでも出来ますよ」

 ということで、6才の息子が
 上級玉露に挑戦(*^^)v

 おままごとの様な 急須と湯のみですが
 お茶の葉は たっぷり10g程face08

 1煎目は お湯の温度なんと 40℃(お風呂の温度ぐらい)
 湯量もお茶の葉と同量 という少なさicon10
 
 

 お茶の葉 全体も湿らない程のお湯の少なさです

 それを、蓋をしないで しばらく待ちます
 (子供が飲むので、浸出時間は短めで)

 葉っぱがすこしふやけたら
 小さな お湯のみに注ぎます

 
 
   

  薄いキレイな黄緑色の水色(すいしょく)です。

  

  味はすごく濃厚で、アミノ酸の味わいと 玉露の(^v^)い~い香りですicon06
  (このお茶は 市販で買うと 100g 1万円以上するとか)

  極上の玉露が たった500円で飲めるなんてicon12
  本当に太っ腹です目

  *       *       *        *

  【抹茶 編】

  抹茶は点てる時に どうしても ダマになり易いのですが

  すごい裏技を教えていただきましたkao_22

  初めになんと、少量の水で混ぜるんですiconN04  

      

  しっかり水で練り合わせてから
  その後、お湯を適量加えます

  そうすると、誰でも きれいに抹茶が点てられるそうicon06
 

  

 綺麗に泡立った お抹茶も 美味しく戴きましたicon22

 初めに水で抹茶を溶くという 裏技
 お手前では使えませんが

 ご自宅で 抹茶を楽しまれる時には
 是非お試しくださませicon06


  宇治茶道場「匠の館


             【茶農家厳選.com】     

Posted by 茶農家厳選ドットコム at 14:02Comments(0)今日のお茶