› お茶☆大好きブログ › 2012年01月30日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年01月30日

お茶の葉を持ち歩くマイボトル!

静岡茶商工業協同組合さんが開発した「マイボトル」をご紹介しますface02

お茶を携帯するには様々な問題点がありました。

 その1)不便なことface04

   ― 茶の葉、急須が必要

 その2)問題点face03

   ― サーモタイプの水筒に緑茶を入れると、保温はされるが

      お茶の味と風味が損なわれる...icon15


  などがあり、携帯するなら 麦茶、紅茶、ほうじ茶、あるいは

  ペットボトルのお茶 という感じになっていましたね。



 iconN37そこで「お茶屋さん」は考えたんですね~



 「お茶の葉」からから淹れる「お茶」離れに悩んでいる茶業界が考えた

 水筒(マイボトル)があるんです!! 

 それがこれtea-pot-bottle with strainer 」です

 

 日本語で言うと、「茶こし付ティーポットボトル」です。



 デザインもステキですね★!



 使い方はこんな感じです(^^)
 
 
   

  (拡大できます)

 上部(小)に茶葉そのものを入れ、下のボトル(大)に湯(80℃)を注ぎ
 タップをしっかりと回し閉め、上下をひっくり返すのです。
 逆さにしたまま3~7分待ちます。


 そして元に戻すと、あら不思議、急須で淹れたようなお茶の出来上がりです

 味としては急須で淹れたものと遜色ないくらいです。



 

  (拡大できます)



 そして茶葉も混じらず、しずくも自然に切れていて、最後の一滴のゴールデンドロップも
 しっかりと抽出できるしくみです。(2煎目、3煎目もいれられます

 しかし、保温性はありませんkao09

 (魔法びんにしてしまうと、お茶が変色してしまいますからね)

 水筒用の保冷バックに入れるといいみたいです

 外でも「お茶」を飲みたいお茶好きには「すばらしい水筒」と言えそうですね。

 
 point_4お湯を追加すると繰り返しお茶が飲める

 point_4水出し茶も楽しめるiconN07

   ところが魅力です。


 ご購入はコチラかな ↓

 ・http://www.assiston.co.jp/?item=1736

 ・http://bit.ly/yyEJ61

 ・http://item.rakuten.co.jp/analostyle/1302209/
 
  

                    【茶農家厳選.com】    

Posted by 茶農家厳選ドットコム at 10:09Comments(0)今日のお茶