2017年06月06日
汗ばむ季節に、水出し茶~
6月とは思えないほどの朝晩、肌寒い日が続いていましたが
今日は少し暑くなってきました(^^)
夏のお茶と言えば、麦茶ですが
夏こそ、緑茶を水で出して飲むのがおすすめなんです♪
なぜ?って
それは、お湯で出すと大量に出てくる成分の
カフェインや、苦味成分のカテキンが
ほとんど抽出されないので
お子様や、普段 緑茶を飲めない方にもおすすめです!
水でじっくり抽出すると、甘味成分のテアニンや、ビタミンCが
こわれずにゆっくり溶けだすので、
甘くて、まろやかな味わいのお茶になります
お茶の葉の美味しい所だけが味わえて
誰が作っても失敗なしの
お得な飲み方ですよ♪
<必要なもの>
・フィルターインボトル、又は冷茶ポット
・お好みのお茶の葉 10~15g
(茶の葉の量はお好みに応じて調整してください)
・水 750cc~1ℓ
<作り方>
・ボトルにお好みのお茶の葉10~15g入れる
・水を1ℓ(フィルターインボトルは750cc)注ぐ
・軽く混ぜて、5分ほど抽出 ⇒コップに注ぐ
・常温又は冷蔵庫に保存
そして、今日のお茶友は
素敵な形のベビーカステラ
何の形でしょうか?????
…………………………
…………………………

…………………………
…………………………
正解は!
マスオさん
でした~~
(サザエさんの旦那様)
飛騨のお土産です
可愛くて食べるのもったいな~い
でも食べますけど(笑)
夏こそ美味しい緑茶を試してみてくださいね~
茶の葉は多めに入れるのがおすすめです(^^)/
是非、新茶の葉を使って作ってみてくださいね~
玉露やかぶせ茶もおすすめ
もちろん、ほうじ茶や番茶にもいいですよ♪
ポリサッカライドが取れますね。
(血糖値の上昇を抑えるのに有効なようですね)
今日は少し暑くなってきました(^^)
夏のお茶と言えば、麦茶ですが
夏こそ、緑茶を水で出して飲むのがおすすめなんです♪
なぜ?って
それは、お湯で出すと大量に出てくる成分の
カフェインや、苦味成分のカテキンが
ほとんど抽出されないので
お子様や、普段 緑茶を飲めない方にもおすすめです!

水でじっくり抽出すると、甘味成分のテアニンや、ビタミンCが
こわれずにゆっくり溶けだすので、
甘くて、まろやかな味わいのお茶になります

お茶の葉の美味しい所だけが味わえて
誰が作っても失敗なしの
お得な飲み方ですよ♪
<必要なもの>
・フィルターインボトル、又は冷茶ポット
・お好みのお茶の葉 10~15g
(茶の葉の量はお好みに応じて調整してください)
・水 750cc~1ℓ
<作り方>
・ボトルにお好みのお茶の葉10~15g入れる
・水を1ℓ(フィルターインボトルは750cc)注ぐ
・軽く混ぜて、5分ほど抽出 ⇒コップに注ぐ
・常温又は冷蔵庫に保存
茶こし付きの「フィルターインボトル」を使うと
お茶の葉そのまま入れても大丈夫です!
★茶こしが付いていないポットの場合は
お茶の葉を お茶パックに入れてから水を注いでくださいね~。
★茶こしが付いていないポットの場合は
お茶の葉を お茶パックに入れてから水を注いでくださいね~。
そして、今日のお茶友は
素敵な形のベビーカステラ
何の形でしょうか?????
…………………………
…………………………

…………………………
…………………………
正解は!
マスオさん


(サザエさんの旦那様)
飛騨のお土産です

可愛くて食べるのもったいな~い
でも食べますけど(笑)

夏こそ美味しい緑茶を試してみてくださいね~
茶の葉は多めに入れるのがおすすめです(^^)/
是非、新茶の葉を使って作ってみてくださいね~
玉露やかぶせ茶もおすすめ
もちろん、ほうじ茶や番茶にもいいですよ♪
ポリサッカライドが取れますね。
(血糖値の上昇を抑えるのに有効なようですね)
2017年05月25日
復活!そして【お茶教室】開催いたします。
こちらのブログ、長らくお休みいただいておりましたが(*‘∀‘)
ぼちぼちっと、再開させていただきます。m(__)m☆彡
改めまして、どうぞよろしくお願いいたします。
今年は寒い春で、新茶の摘採(てきさい-茶摘み)が
例年より10日程遅れましたが
美味しい新茶が摘(と)れました♪
摘採(てきさい)がおくれた分、時間をかけてじっくりと新芽が育ち
今年の新茶は本当に、とびっきり美味しくなってますよ~(^^♪✨

そんな美味しく育った新茶を
「茶おう」の店舗で試飲を出させていただいておりますが、
いつもお客様からは
「お店で飲むと美味しいけど、家で淹(い)れるとそんなに美味しくないの~」
というお声をいただくんです(;^_^A
お茶を淹れる(入れる)のは、ふつうで簡単な事ですが、
どこでも教わることもないですし、コツを知らないと美味しいお茶がいただけないものなんですよね(;´・ω・)
そこで、お茶屋が美味しい新茶をよりおいしく淹れられる方法をお伝えする
【美味しいお茶の淹(い)れ方教室】を
開催させていただきま~す♪

前回のお茶教室の様子はこちらをご覧ください。(^^)/
日 程 : 6月29日(木)
時 間 : 午後2時~3時半
場 所 : 内保製材株式会社さま
暮らしギャラリーふくらの杜
住 所 : 滋賀県長浜市内保町7
お申込み : 美味しいお茶の淹れ方教室 TEL:0800-700-5515
<営業時間>8:00~17:00 <定休日>水曜日・祝日
参加費 : 500円(お茶菓子・お土産のお茶付き)
講 師 : 平尾 由子(日本茶インストラクター)

楽しく、和気あいあいと美味しいお茶を頂きましょう♪
気候が暑くなってきますので、水出し玉露や、水出しコーヒーなど(予定)
その他、なかなか飲めないお茶などもご用意しますので
どうぞ、お気軽にご参加くださいませ~

いろんな「お茶が飲め」て、美味しい「お茶菓子」もいただけて、
ご自宅へ帰ってからも、美味しい淹れ方を復習できる「お茶の葉」も付いている
お得で美味しい お茶教室です。
是非ぜひ、ご参加くださいませ~
ぼちぼちっと、再開させていただきます。m(__)m☆彡

改めまして、どうぞよろしくお願いいたします。
今年は寒い春で、新茶の摘採(てきさい-茶摘み)が
例年より10日程遅れましたが
美味しい新茶が摘(と)れました♪
摘採(てきさい)がおくれた分、時間をかけてじっくりと新芽が育ち
今年の新茶は本当に、とびっきり美味しくなってますよ~(^^♪✨

そんな美味しく育った新茶を
「茶おう」の店舗で試飲を出させていただいておりますが、
いつもお客様からは

というお声をいただくんです(;^_^A
お茶を淹れる(入れる)のは、ふつうで簡単な事ですが、
どこでも教わることもないですし、コツを知らないと美味しいお茶がいただけないものなんですよね(;´・ω・)
そこで、お茶屋が美味しい新茶をよりおいしく淹れられる方法をお伝えする
【美味しいお茶の淹(い)れ方教室】を
開催させていただきま~す♪

前回のお茶教室の様子はこちらをご覧ください。(^^)/
日 程 : 6月29日(木)
時 間 : 午後2時~3時半
場 所 : 内保製材株式会社さま
暮らしギャラリーふくらの杜
住 所 : 滋賀県長浜市内保町7
お申込み : 美味しいお茶の淹れ方教室 TEL:0800-700-5515
<営業時間>8:00~17:00 <定休日>水曜日・祝日
参加費 : 500円(お茶菓子・お土産のお茶付き)
講 師 : 平尾 由子(日本茶インストラクター)

楽しく、和気あいあいと美味しいお茶を頂きましょう♪
気候が暑くなってきますので、水出し玉露や、水出しコーヒーなど(予定)
その他、なかなか飲めないお茶などもご用意しますので
どうぞ、お気軽にご参加くださいませ~


いろんな「お茶が飲め」て、美味しい「お茶菓子」もいただけて、
ご自宅へ帰ってからも、美味しい淹れ方を復習できる「お茶の葉」も付いている
お得で美味しい お茶教室です。
是非ぜひ、ご参加くださいませ~

2014年02月07日
ネットショップ一時休業のお知らせ

突然のお知らせとなりまして
大変申し訳ございませんm(_ _)m
私、平尾一人で細々と運営して参りました
茶農家厳選.com ですが
本日より産休に入らせて頂くこととなりました。
前もってお知らせしなければいけなかったのですが
準備が整わないまま 入院することとなり、
ご迷惑をおかけし 大変申し訳ございません。
誠に勝手ではございますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
尚、再開は来春を予定しております。
しかしながら、予定が延びる事もあるかもしれませんので
ブログ、フェイスブックにて
随時近況などお知らせして参りすので
どうか 気長にお待ちくださいますよう
何卒、お願い申し上げます。
2014年02月04日
昨日の節分♪
早いもので、1月も終わり
昨日は節分でしたね
どこのスーパーも、コンビニも「巻き寿司」一色
な感じでしたが
この
恵方巻きブームは、年々加熱しますね
我が家では、鉄火巻きが大好きな子供がおりまして
毎週のように巻き寿司を 作っております
2日前にも鉄火巻きを食べて
あまりにも続くので
あえて寿司ネタを使わず、家にある材料で
ツナ巻きと 肉(ブタ)巻き寿司
にしてみました
一応、イワシもムニエル風に焼いて
お吸い物 といただいたのですが

写真
忘れました
これは以前の
夕飯ですが
さらに、余裕がなかったので
豆まきをすることさえ 忘れておりました(爆)
豆は八幡神社さんの大豆も、撒く用の皮付きピーナッツも
の買ってありますので
本日 チャレンジします(笑)
一日遅れの 豆まき
さてさて、盛り上がるのか

【茶農家厳選.com】
昨日は節分でしたね

どこのスーパーも、コンビニも「巻き寿司」一色

な感じでしたが
この


我が家では、鉄火巻きが大好きな子供がおりまして
毎週のように巻き寿司を 作っております

2日前にも鉄火巻きを食べて
あまりにも続くので
あえて寿司ネタを使わず、家にある材料で
ツナ巻きと 肉(ブタ)巻き寿司


一応、イワシもムニエル風に焼いて
お吸い物 といただいたのですが

写真


これは以前の

さらに、余裕がなかったので

豆は八幡神社さんの大豆も、撒く用の皮付きピーナッツも
の買ってありますので
本日 チャレンジします(笑)
一日遅れの 豆まき

さてさて、盛り上がるのか


【茶農家厳選.com】

2014年01月17日
お正月に映画!!たずねました。
ブログにするのが随分遅くなってしまいましたが

年末年始




「茶の湯」を大成させた 千利休さんの映画ということで
絶対に観る為に 前売り券を買っておりました

(前売り買ってなかったら おそらく観に行けてなかったでしょう

映画館で求めるチケットは、ブルーの紙に
映画のタイトルと、席番号が書いてあるだけの
味気ないものなので

それだけで価値がありますね



武野紹鴎 役のお父様
さすが歌舞伎の大御所 重厚感のある演技で
とても亡くなられる直前とは思えない

余裕すら感じました


こちら、信長役の「伊勢谷友介」さん
「お~! 信長だ

顔も信長のイメージピッタリで
話し方、振る舞いも 信長公そのもの

はまり役でしたよ

しかし、この映画では前半であっけなく亡くなってしまいましたので
出演時間は短かったのが残念


そして こちら、「大森南朋」さんが なんと\(◎o◎)/
秀吉公役でして…

あまりにも かけ離れた 丸い福福しいお顔に
違和感が…
なかなか 秀吉公と認識できずにいましたが
そこは、さすがの演技力で 後半はしっかり
秀吉公が 乗り移っているかの迫力を感じましたよ

そして、肝心の 「海老蔵」さんの 利休居士でございますが
秀吉の茶頭として活躍していた晩年の
年齢を重ねた 大御所の重厚感があまり感じられなかったかな~

まだまだ若い


今後に期待


いつも思いますが、
2時間の映画

やはり、


【茶農家厳選.com】
