今日は濃茶(おこいちゃ)♪
茶道をされたことがないと ご存知ないかもしれませんが、
お抹茶の頂き方には
「薄茶」(おうす)と
「濃茶」(おこいちゃ)があります
「薄茶」(おうす)は皆さんご存知、
ふつうに抹茶と考えている、
泡がふわっと立ったお抹茶です
「濃茶」(おこいちゃ)は、使用する
抹茶の量が倍で
泡を立てず、
練るようにするお抹茶です
それでは、手軽
にお濃茶を楽しんでみましょう。
(正式な茶道の作法ではありませんのでご了承ください)
1)
抹茶、茶杓3杯(4g)をふるって、抹茶椀にいれます。
(結構、たっぷりな量になりますね)
濃く入れますので、苦味の少ない ある程度上質なお抹茶がいいですね
2) ダマを防ぐため、はじめに
少量の水で練ります
ダマにならないように 水となじませてゆきます
この様に混ざってきたら…
3)
少量のお湯(約40cc)を注ぎ、
さらによく練ります
4) これで
出来上がりです
特別な場面だけでなく、日常でも気軽にお濃茶を楽しんでみるのも
いいですね
注意): ある程度高価なお抹茶を使わないと
苦みを強く感じてしまいますのでご注意ください。
【茶農家厳選.com】
関連記事