(お抹茶の)新しい茶筅(ちゃせん)を使う時…
新しいお抹茶用の「茶筅」を初めて使うとき
茶筅の先は この様にクルクル~っと曲がっています
これは、新品の時、茶筅の先がケースに当たったりして
折れたりしないように、保護のために
丸まっています。
(なので、使用する時は少し伸ばします)
1) はじめに、ボールに汲んだ水で軽く水洗いします
2) 次に、お湯で「茶筅通し」をして下さい
お湯に入れると、丸まっていた
先端が伸びてきますよ
3) この様な感じになります。
<さあ、抹茶を点てましょう> お薄です
ふるいにかけた抹茶を茶さじ 1.5杯(約2g)
抹茶椀に入れます。
お湯を80cc程入れて mの字を描く様に手早く点てます
お湯 80℃の温度
(ポットのお湯―90℃
それを、一度別の器に注いで、80℃程に冷ましたものを使います)
きめ細かく点てると、美味しいお薄茶がいただけますね
和風のお菓子がなかったので、洋菓子になってしまいましたが
なかなかイケます
次回は「濃茶」に挑戦しま~す
【茶農家厳選.com】
関連記事